
最近の在宅勤務は何か変化なくてつまらないなー

ランチなんてどう?

近くにお店もないし、最近の昼ごはんは残り物ばかりだよ

それは飽きるねー
この記事では、3ヶ月、週5で在宅勤務を続けた私がおすすめお昼ごはんを紹介します。
心配しないでください。作りません。我らの味方、セブンイレブンの紹介です。
セブン? と聞いてコンビニ弁当を思い浮かべた方、あまいです。笑
実は居酒屋に負けない良品がいくつも存在します。
一人在宅勤務の方必見、セブンのお手頃ランチを紹介します。
記事を読み終えたあなた、明日はお近くのセブンに行っていることでしょう。笑
それでは早速、いってみましょう。
まずは巷のランチ候補からなぜ、私がセブンをオススメするかを説明します。
最近は、デリバリーに自炊、なんたってUbereatsなど、色々な選択肢がありますよね。
在宅勤務中のお昼ご飯って週に5回ありますよね。
はい、当たり前です。笑
家計を考えるなら、自炊ですかね。
昨日の晩御飯の残り物といえばとにかく楽で安い。
ただ、週5回それをやってみてください。
朝も昼も夜もずーっと同じ食事をしている気分になりませんか。私はなります。
ペットの餌のよう、車のガソリンのよう、はい、燃料ですね。
オフィス勤務と比べたら、雲泥の差ではないでしょうか。
この楽しみを知っているがゆえに、残り物をずっとは厳しい。
じゃ、流行りのUbereats!
もちろん私も試しました。便利で、何よりく楽しい!
お店の候補はたくさん出てくるし、ハンバーガー、ラーメン、オシャレ弁当。
何でもあって、家から一歩も出ずに受け取れます。
ただ、高い。。。。
私の場合、1回2000円弱。 1600円とか 軽く1000円を超えてきます。
週1回ならいいとして、直接お店に行けば、1000円しないのが、配達料込みでも少し高いなーというのが正直なところ。
いや、自分が年収1000万です、お金より時間! みたいな場合は違うんでしょうけど、しがない会社員の私には難しい。。
2000円弱払うなら、それこそ残り物食べて、娘にトミカでも買ってあげたい。 一般ピーポーなパパ会社員です。
結局、何が言いたいかと言ったら、私の要件はこちら。
- 予算は1000円以内
- 家では食べれないものが食べたい
- お昼休みの一時間で終わるもの
ズバリ、これを満たすのが皆さん大好き、 セブンイレブンです。
セブンでお惣菜? 弁当でしょ?
弁当もいいですよ。でも、あなたは家にいるんです!
お金をおかずとお米に使いますか?男性の場合、ボリュームもさみしくなりますし。
そう、冷凍ごはんで十分!
おかずだけと思って探すと意外とレパートリーがあるんです。
冷凍も冷蔵も実は総菜パックがたくさん!
チルド惣菜
これから私がオススメする、お気に入りの5選をご紹介します。
紹介1:
ほっけの塩焼
7プレミアム ほっけの塩焼(311円)
焼き魚、食べたくならないですか?
総菜というと揚物ばかりで飽きますよね。
そんな時、こちらのほっけの塩焼きがなんとワンコインで購入できちゃいます。
レンジで温めてすぐ食べられる。
味も文句なし。
紹介2:
金の直火焼ハンバーグ
金の直火焼ハンバーグ(397円)
定番のハンバーグ、
7プレミアムゴールドシリーズということで、レトルトのハンバーグというジャンルを超えた味わい。
とってもジューシーなハンバーグがレンジで温めて食べられます。
ごはんがすすみます。
紹介3:
牛ホルモン焼
牛ホルモン焼(278円)
私の中で、最近のNO1かもしれない。ホルモン焼き。
なんだろう、居酒屋みたいな味を食べたい、でもコロナで行けない。
そんな時はコレ。
昼ではありますが、味がしっかりとついているので、ごはんも進みます。
言うまでもなく、お酒のつまみには間違いない一品。
紹介4:
男爵いもとハムのポテトサラダ
男爵いもとハムのポテトサラダ(149円)
副菜として、サラダはいかがでしょうか。
私のお勧めはこちらのポテトサラダ。
シンプルな味ですが、ド定番のポテサラとして欠かせないです。
メインのおかずだけだと物足りない、
そんなときにとりあえずポテサラ、 な感じのポテサラです。
コンビニでおかずに迷っている方、とりあえずコレです。
紹介5:
きんぴらごぼう
きんぴらごぼう(127円)
こちらも、お弁当の定番。
ぴらごぼう。なかなか家では作らないですよね。
でも、たまに食べたい。 量も値段もちょうどいい。そんなきんぴらごぼう。
いかがだったでしょうか。
お惣菜を取り上げましたが、サラダとお惣菜を一品ずつとか。残り物とお惣菜とか、組合せは無限大!笑
あなたの在宅勤務、リモートワークが少しでも快適になれば幸いです。
地域や、時期によって販売されてない、価格が異なる等あるかと思いますのでご了承ください。