
えー今日から在宅勤務。やってけるのかよ。不安。

意外となんとかなってるよ。効率的に働けば、より集中できて、通勤時間もないし、むしろ働きやすいかも。
この記事では、3ヶ月、週5で在宅勤務を続けた私が便利グッズを3つに絞ってご紹介します。どのように活用しているかも利用しているのかも紹介しているので、皆さんの参考になればと思います。
グッズ紹介前に、簡単に私が普段どんな在宅勤務を過ごしているか紹介します。
この後紹介するグッズの利用シーンをイメージする際に、日々の在宅勤務の様子を共有することが大事かなと思いこのセクションを設けました。
私の在宅勤務は、フレックスタイム制で基本的には 8 am ~ 5 pm で働いています。
私の場合はアメリカと会議もあるので朝は8時からというのが多いですね。
業務内容は大きく分けて3つ
- 社内打合せ (1日の約40%)
- 仕様検討、設計(1日の約40%)
- その他、Slack,Teams, メール対応(1日の約20%)
打合せは、Teamsをメインにオンライン会議を行います。場合によっては、WebEx, Zoom等も利用しますが、メインはTeamsです。
仕様検討は、情報調査を行いつつ、ロジック等を組む関係でよく図を作って考えることが多いです。
その他は雑務です。主にメール対応最近は、TeamsやSlackが増えました。こちらはPCだけではなくスマフォから対応することが多いです。
業務の大半は、社内メンバーが多くフランクな雰囲気ですね。
それでは前置きはこの辺に、商品紹介へ進みましょう!
USB Headset H390 H390R
これは既に皆さんお持ちでしょうか?
在宅勤務になっても会議の回数って、そう減らないですよね。
私はTeamsを多用しています。Zoomを利用されている方も多いですよね。
そんな時、
- この会議俺ほとんど発言しないし。
- 長時間で、ダラダラになってきたな
とかありませんか?
ドキッとした人は、このワイヤレスヘッドセットです!
私は会議に参加しながら席を離れてカラダ動かします。
歩きながら会議参加とか、コーヒー淹れながら参加とか。ストレッチとか。
メリットは、
実は頭が働いて、いい発言ができる。
単純に家のことが片付く
という点です。
以下は私のオススメは以下です。
ポイントは、マイク搭載。ミュート(マイクオフ)機能あり。音質にこだわらない。
これだけでいいんです!
ちなみに私がアメリカで働いていた時は、同僚が車から会議に参加とかしょっちゅうでした。
その人がどんな姿で参加しているかなんて関係ない。
重要なのは会議で参加した価値を提供できるかだ
と教わりました。
真面目にスーツ着て在宅勤務していても、成果がでなければ意味がないですからね。これからの働き方も変わってくるでしょうし、自らも働き方を変えてみるいい機会かもしれません。
電子メモパッド 8.5インチ
続いてはコレ!電子パッド!
オフィスでの会議ではホワイトボード使って、書いて整理することないですか?でも、家にホワイトボードある人って少ないですよね。
そんな時には電子パッド!
紙のように書けて、いつでも消して繰り返し使える。
何より安い!! どれも2000円しないですからね。
SurfaceやiPadをお持ちの方からするとそれの劣化版なのでこちらは不要です。ですが、全員が業務利用のためにiPadを購入するのは難しいですよね。
この商品は本当に便利。 注意点を上げるとするなら、子供に見つかると奪われかねないです。。。
ちなみに、私は毎朝のToDoリスト整理(今日やること)にも利用します。
頭ではわかっていたとしても、やはり書くという行為を行うことで、改めて意識付けもできますし、整理もされてオススメです。
ヨガマット
在宅勤務は運動不足にならないですか?
運動不足は健康面の問題もありますが、頭が疲れたり、ボーとしてきたときには体も動かすことが大事です。体を動かすと、気分転換にもなりますし、業務の節目の頭の切り替えにも有効です。
そんな時には、ヨガマット
私は会議中にワイアレスヘッドセットを使いつつ、ストレッチや軽い筋トレを行います。業務中に外に出ることは難しいと思いますが、ヨガマットを引けば、いつでも運動できます。
また私の場合は、毎朝の瞑想にも使うのでほんとに手放せません。
いかがだったでしょうか。
まだまだ在宅勤務は続くでしょうし、一度試していただいてはいかがでしょうか。
紹介させていただいた商品はどれも飲み会1回分の金額もいかないはず!!